こんにちは。
アルタス事務担当のKです。

日ごとに寒さが増していますが、皆さん体調など崩されていませんか?

新型コロナの感染者数もぐんぐん増える一方でまったく終息が見えず不安な日々が続いてますね。

チームアルタスも事務所内の感染対策の徹底や在宅勤務、WEB会議などでコロナに負けず日々業務を行っております。

 

さてさて今回のブログテーマは久しぶりのアルタススタッフ紹介シリーズ(*‘ω‘ *)第四弾!!

4月から事務チームの一員として入社した事務SNさん、今年の3月から習字教室に通い始めたそうです。

「コロナでお休みの期間があったので、あまり上達していないの」と本人は言っていますが・・・

《天地玄黄 宇宙洪荒 (てんちげんこう うちゅうこうこう)》

※『千字文』(250句からなる4言古詩)の冒頭の2句

11月の文化祭の課題だそうです。

 

・・・て、

え~~めちゃめちゃ上手じゃないですか~~(゚Д゚;)!!

いつも丁寧で落ち着いたお客様対応をされるSNさんの人柄がよく現れているな、と思います。

 

次の作品はこちら。

SNさん「来年、丑年のカレンダーです。“牛”という字はもともと2本角がありましたが、いつの間にか角が1本になってしまったそうです。今回はもとの字を創作で書いてみました。」

シンプルだけど存在感があっておしゃれ!和室のお部屋に飾ってみたくなります。

自分が心をこめて書いた文字のカレンダーを毎日見ながら1年間を過ごせるっていいですね♡

 

最近は年末に向けて、先生に書いて頂いたお手本↓をもとに手書き年賀状の練習されているそうです。

市販の年賀状やプリンターで印刷された年賀状が多い中、こんな筆文字年賀状が届いたらすごくうれしいな~♪

ハガキ1枚1枚微妙に違っていて、同じものは二度と出来上がらないオリジナル感もいいですよね。

SNさん「今後は太筆で行書体・草書体の練習をしていきます。また篆書体にも挑戦しようと思っています」とのこと。

また作品が完成したらぜひ見せてくださいね~(*’ω’*)